だいたい45歳から55歳くらいまでを更年期と呼んでいますが、この時期に出現する様々な症状を「更年期症状」と呼びます。具体的に羅列すると、【のぼせ・ほてり、寝汗、多汗、不眠、肩こり、頭痛、頭重、腰痛、関節痛、筋肉痛、背部痛、下腹痛、いらいら、ゆううつ、不安、気分不安定、興奮しやすい、倦怠感、脱力感、無気力、孤独感、寂しさ、もの忘れ、動悸、めまい、耳鳴り、手足のしびれ、胸部圧迫感、手足の冷え、腰の冷え、便秘、悪心、食欲不振、腹部膨満、頻尿、皮膚のかゆみ、外陰部・膣の乾燥感、性交痛】などとなりありとあらゆる症状が出てきます。まさに“症状のデパート”状態です。これら症状のうち日常生活に支障きたす場合を「更年期障害」と呼んでいます。ではなぜこれほどの多種多様な症状があるのでしょうか?
更年期症状が現れる最大の理由は閉経に象徴される女性ホルモンの減少にあります。女性ホルモンは月経を起こしたり妊娠を成立させたりするだけのためのホルモンではなく、体の様々な部位に作用しています。脳機能や皮膚代謝、血管や骨の健康にも関与しています。それぞれの体の主要な部位で機能の維持に役立っているわけです。それらが急になくなるため様々な不調が一気にでるわけです。
しかしよくわからない部分もあります。女性ホルモンの減少は誰にでも訪れますが、皆が更年期症状にさいなまれるわけではありません。そのため、生活習慣や精神的なストレスの具合などに強く影響されることも指摘されています。老いへの自覚や健康不安、子供や夫との家庭内の問題、肉親の死や親の介護など、多くの心身ともに負担となる出来事もこの時期に経験します。多くの要因をはらみいろいろな形で症状を形成するため、不調を感じてもどの病院、または何科を受診すればよいのか混乱してしまいます。それを見分けることはむつかしいのですが、これら症状が月経不順や閉経を境に出現してきたときは「更年期?」と考えて一度婦人科への受診をお勧めします。
|